農業関係

【トマト】美味しくてみずみずしいトマトにはどんな特徴があるのかな?

アクア
アクア
トマトの育て方とか栽培方法とかはよく聞くけど、トマトってどんな特徴があるのかなぁ〜?

 

この記事では

  • トマトの歴史・性質・栄養素などの特徴
  • トマトに影響を与える病害虫・毒性
  • トマトにまつわる豆知識

を紹介していきます

 

「トマトの栄養素や栽培時期なんか知ってるよー!」

とか

「実際、家庭菜園で作ったことあるから病害虫もわかるし・・・」

て方も、一度立ち止まってみてみてください。

 

必ず新しい発見があるとおもいますのでぜひ最後までご覧下さい。

client=ca-pub-5676206662816911" crossorigin="anonymous">

トマトの特徴ってなにがある?

 

アクア
アクア
そもそもトマトっていつ頃から育てられていたのかなぁ〜?

 

トマトの歴史

 

16世紀以前、新大陸のメキシコで栽培植物として育てられていて、ヨーロッパでは、1519年が始まりと言われています。

その頃、裕福な貴族は鉛製の食器を多く使用しており、トマトの酸味で鉛が溶け出す事により鉛中毒になった人が増えたと言われていました。

そのため「毒リンゴ」とも呼ばれるようになってしまい、当時は、食用ではなく観賞用としてあつかわれていたそうです。

その後、18世紀になると、イタリアの貧困層で食用にしようという考えが強まり、ヨーロッパへ広がったと伝えられています。

日本では、長崎に伝わったのが最初で、明治以降に食用として利用されるようになり、昭和になって盛んになったそうです。

栽培時期

 

トマトといえば夏の季語で夏野菜のイメージですよね!

トマトの美味しい旬な時期は春〜初夏だそうですが、一般的には春に種を蒔いて夏に収穫する栽培方法がほとんどです。

 

トマトの性質

最適温度は20〜25℃ですが、気温が30 ℃を超えると果実ができにくくなったり、表面に傷がついてしまったりして、収量が減ってしまいます。

最低気温が5〜10 ℃を下回ると生育障害を受け、適湿度は65〜85 %で、これ以上の湿度では病気が発生しやすくなる性質があります。

その上で、水が少ないと果実が実らないのはもちろんですが、水のやりすぎにも注意が必要なんです。

水をたくさん含んだトマトはヒビが入って割れてしまいます

びっくりですよね!!

イメージとしては、風船に水を入れすぎて破裂した感じに似ています。

栄養素

 

トマトはダイエットや健康にも注目されており、栄養素にはがん動脈硬化予防があると言われるリコピンが含まれ、そのほかにもビタミンCやビタミンAなどの美肌効果にも効果的です。

栄養素の中には血液中の脂肪増加を抑えるものも多く含まれていることがわかり、血中コレステロール血圧などの改善効果も期待できることから、トマトジュースが不足するほどのブームが起きたこともあります。

 

<100gあたりの栄養価>

  • エネルギー 18kcal
  • 糖質    2,63g
  • ビタミンC  13.7mg など

 

トマトに影響を与える病害虫とは

トマトがかかりやすい病気

 

病気には、茎・葉・果実の場所によって様々な種類がありますが、今回は4つあげてみました。

病気名 症状 予防と対策
いちょう病 葉が枯れてくる 土壌中に病原菌が蓄積するので、連作を避ける
うどんこ病 葉に白い斑点のようなカビが生える ひどくなると果実やヘタにも広がるので、そうなる前に早めの防除が必要
モザイク病 葉の緑が色抜けする アブラムシがウイルスを持ってくるため、アブラムシを見かけたら注意
青枯病 葉が青いのにしおれて枯れること 土壌に病原菌が残っている場合が多いため、連作を避ける

連作障害とは、同じ作物を同じ場所に繰り返し栽培することで、土壌中に細菌やウイルスが蓄積することで病害虫の被害を受けてしまうこと。

対策としては、毎年別の作物を植える輪作を行ったり、堆肥・石灰を混ぜてよくかき混ぜると軽減できる。

【害虫対策】無農薬で寄生虫の退治ってできるの〜?害虫対策Part1こんにちは アクア(@baguuse_No7)です 今回は、害虫対策について5つ紹介したいと思います。 家庭菜園して...

トマトにつきやすい害虫

害虫は、美味しい果実につきやすく、成虫が卵を生んでその幼虫が葉や茎・果実をむしばんでいく場合が多いため、虫の侵入や雑草が繁茂しないよう日頃の手入れを心がけましょう。

 

害虫名 症状 予防と対策
アブラムシ セミやウンカの仲間で、葉・茎・実の汁を吸って弱らせる サンサンネットなどの防虫ネットをかけて予防しましょう
ヨトウムシ 蛾の幼虫で葉を食べる。食べたあとは白くなる 蛾の成虫が葉の裏に卵を生むため、蛾が侵入にないように防虫ネットを張って予防しよう
オオタバコガ こいつも蛾の幼虫で果実に入り込んで中身を食べていく こちらも成虫が入らないように防虫ネットを張って対応しましょう
ハダニ ダニやクモの仲間で葉の裏に出没し、汁を吸ったところは黄色くなる ハダニは雑草に繁殖しやすいため、雑草を生やさないようにマルチシートを張って雑草対策をしましょう

マルチシートとは、雑草防止効果・地面の温度調整・乾燥防止効果・病気の予防など様々な効果が期待されます

乾燥しにくいので水やりが不要になったり、雑草の抑制になったり作業の手間がかなり省けます。

【家庭菜園】コンパニオンプランツ!立派に育つ『相性のよい組み合わせ』とは!!この記事では、コンパニオンプランツがなんなのか簡単に解説しています。相性がいいとどんな効果が得られるのか気になりますよね?うまく組み合わせると5つの効果が得られるんです。18年以上の農業経験を活かした知識を紹介します。...

トマトに含まれる意外な毒性

 

アクア
アクア
毒性てどういうこと〜!ちゃんと説明してくれないとこわいよ〜❗️

 

トマトの歴史では16世紀頃に「毒リンゴ」と言われた時期もあると説明しましたが、

安心してください!毒性とは言っても人に健康被害を与えるほどの毒ではありません。

トマトに含まれるアルカロイド系毒性のトマチンが葉・茎・果実を昆虫や動物に食べられないようにトマト自身が分泌している成分なんです。

さらに、いくつかの菌に対する耐性もトマチンには含まれ自分自身を守っているんです。

結果、人間には毒ではなく昆虫や動物に対しては毒という事になります。

毒性とかいうからびっくりしたでしょ?

安心して美味しいトマト料理ライフをお過ごしください💖

トマトにまつわる豆知識

トマトの日

 

10月10日はトマトの日!

語呂合わせで「ト(10)マ ト(10)」の日だそうです。

僕たち世代では完全にこの日は「体育の日」ですよね😆

しかし、「体育の日」は2020年から10月の第2月曜日に変更となりました。

10月は体育の日にちなんで健康に関心が高まる月であり、健康を促進することが目的として、2005年に一般社団法人・全国トマト工業会が「ト(10)マ ト(10)」の日を制定したということです。

 

実は、トマトの日はもう一つあって4月10日!

これも語呂合わせで「よ(4)いト(10)マト」の日だそうです。

トマトの旬は春と夏。

味の旬は「春」収穫の旬は「夏」

新生活・新学期がスタートする「春」に美味しいトマトをたくさん食べて健康的な生活を送ってもらうことが目的!

ということで、トマトケチャップやトマト調味料などで有名なカゴメ株式会社が制定し、2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

美味しいトマトの見分け方

 

  • 皮にハリとツヤがあり、表面に傷がないもの
  • スターマーク!おいしいトマトにはお尻の部分に星がある
  • 果実に丸みがあり、ずっしりと重く真っ赤に色づいているもの
  • 赤みが強いほどリコピンの量が多く完熟に近い
  • 重みがあるものは中身が詰まっている証拠

 

トマトは果物だって本当なの?

 

トマトって野菜なの?果物なの?

結論からいくと「どちらとも言える」です。

「え〜!何だよそれ〜!!どっちかはっきりしてくれよ〜」て声が聞こえてきそうですね!😆

どういうことか説明していきますね。

 

農林水産省の判断

野菜の定義としては、苗を植えて1年で収穫する草本植物は「野菜として、

果物の定義としては、2年以上栽培する草本植物及び木本植物で、果実を食べるものを「果物としているそうです。

なので日本で育てるトマトは冬を越せず枯れてしまうため「野菜」ということになります。

しかし、野菜と分類されつつも実を食べるものとしてトマト以外にもイチゴ・メロン・スイカなどは「果実的野菜」として扱われています。

判断が難しいですよね!実際にアメリカでは1893年にトマト裁判が起きたそうです。

当時、野菜の輸入に税金がかけられていたため、「トマトは果物だ」という主張があり約一年ほどの裁判の結果、判決は「野菜」となったそうです。

まとめ

 

今回は、トマトに関する特徴を僕なりにまとめてみました💖

 

整理すると

トマトの歴史・・・16世紀ごろは毒リンゴとして食用ではなく観賞用だった

栽培時期 ・・・春から夏にかけて栽培し、収穫は初夏から秋頃まで可能、冬は枯死する。

トマトの性質・・・最適温度は20℃〜25℃で、適湿度は65%〜85%!水をやりすぎるとパンパンになってヒビがはいるので注意が必要

栄養素  ・・・がん、動脈硬化などを抑えるリコピンや美肌効果があるビタミンC、ビタミンAが含まれる

病害虫  ・・・連作障害、雑草に繁殖する虫の影響で、病気になったり虫食いになったりするため日頃の除草対策や害虫侵入防止対策が必要(コンパニオンプランツも効果的!)

意外な毒性・・・人に健康被害を与えることはなく、自己防衛として分泌する成分(トマチン)これが、昆虫や動物にとっては毒ということですね😆

トマトの日・・・年に2回あって、10/10と4/10!

美味しいトマトの見分け方・・・艶とハリがあってお尻にスターマークがある

トマトは果物?・・・どちらとも言える「果実的野菜」となります

 

【家庭菜園】野菜作りを始める前に準備しておきたい7つ道具!!こんにちは、アクア(@baguuse_No7)です。 野菜作りを始めたいけど、まったくの素人で何からやればいいかわかんないよ〜! ...
【オクラ】暑い夏を乗り切る!ねばねばオクラのいいところってなぁ〜に? この記事では オクラの歴史・ネバネバについて・栄養素などの特徴 オクラに影響を与える病害虫 オ...
ABOUT ME
アクア
普段は建設業と農業の両立で 兼業農家として日々頑張っているアクアです。 趣味のサーフィン・DIY・家庭菜園などについても 役に立つ情報を発信出来ればと思っています。
こちらもオススメ!