ブログ運営

【朝活】早起きできない人がやるべきコツがあった!習慣化できた3つの条件とは!!

早起きできない
赤ちゃん
早起きできない
赤ちゃん
アクアちゃーん❗️わたし朝が苦手で〜

なかなか起きれないんだけどなんかいい方法ないかなぁ〜

アクア
アクア
また夜更かしして遅くまで呑んでたんじゃないの〜?
早起きできない
赤ちゃん
早起きできない
赤ちゃん
そんなこと言ったって付き合いだからしょうがないじゃ〜ん!わたしもつらかとよ〜😭

みなさんもこんな会話聞いたことありませんか?

早く起きたくてもなかなか起きれずに毎日バタバタして出勤してませんか?

特に会社員の方は多いのではないでしょうか。

最近はコロナの影響で飲みの誘いは減ったにしても、家飲みでついつい深酒しちゃいますよね。

付き合いが減った自粛自粛のこの時期だからこそ、輝かしい未来に向けて一度生活習慣を見直してみませんか?

この記事を読むと!

  • 朝が苦手な人でも早く起きれるコツがわかる
  • 早起きした朝にホントにやるべきことは何かを判断できるようになる
  • 早起きした朝にやってはいけないことがなんなのかに気づく

朝活でやってはいけないことを詳しく知りたい人は、下記の記事をチェックしてみてください。

【朝活初心者】〇〇だけはやめてください!朝起きてやってはいけない5つのコト!早起きでやってはいけないことを知りたい人必見!この記事では、ダメな習慣を回避する方法を解説しています。実は早起きには精神論や気合いなどは必要ありません。この記事を読めば、早起きのサイクルがわかります。...
client=ca-pub-5676206662816911" crossorigin="anonymous">

早起きするためには条件がある

ただ早く起きるだけではなく、快適に目覚めるためにおさえておきたい条件が3つあります。

早起きするための3つの条件
  1. 太陽の光を浴びる(日中に光を浴びる→メラトニン分泌)
  2. 体温を上げる(血流をよくする)
  3. 刺激を与える(体を動かす)

 

この3つを抑えておかなければ早起き出来ません

例え、仮に起きれたとしても、せいぜい数分後には二度寝してしまうからです

この3つの条件を意識しながら1日をスタートさせてみましょう!

 

今回の参考文献はこちらの二つです。

🔴自分の時間がない、仕事が終わらない・・・。
あと30分だけ早く起きれれば全て解決なのに!っというあなた、30分でも自分の意思で早く起きることで人生の主導権を取り戻せます
そんな方はこの「早起きの技術」を参考にしてください。

 

🔴2つ目は「スゴイ早起き」です、こちらは根性や意志の力に頼らず、カンタンに早起きを実践できる方法を紹介!

誰もが習慣化できる方法として話題を呼んでいます。
1日の使い方が根本的に変わり仕事も人生も充実させる秘訣をあわせてお伝えする書籍ですので、是非参考にしてみてください。

 

早起きできない人がやるべき3つのコツ

起きるときに必要な3つの条件をふまえたうえで、早起きできない人がやるべきコツが3つあります。

早起できない人がやるべき3つのコツ
  1. 前日から準備すること
  2. 目覚めたら何をやるか決めておく
  3. ◯◯を制して、最強習慣をつくる

 

この3つのコツを習慣化できれば、あなたも必ず朝型人間になれますので、1つずつやっていきましょう。

 

コツ① 前日から準備すること

これは、眠る準備として大切ですので抑えておいてください。

その理由は、スムーズに眠り、眠りを深くし、スッキリした目覚めをもたらすメチャクチャ大事なポイントだからです。

  1. 食事は寝る直前ではなく風呂に入る1.5時間前に済ませる
  2. お風呂は寝る1.5時間前に入る
  3. 寝る前にスマホやPCの画面に釘付けにならない(脳が覚醒してギンギンで眠れないよ😅)
  4. 深酒・寝酒は絶対しない!できれば寝る3時間前には飲食を終わらせる(絶対は言い過ぎかな💦)
  5. 寝る場所には、いい香り(ラベンダーやヒノキの香り)のものをおいて気持ちを落ち着かせて寝る。

 

🔴ランベンダーの香りでリラックスしたい方は、こちらの自然を感じる天然ブレンド精油のアロマをお楽しみください。

 

🔴ヒノキの香りでリラックスしたい方は、こちらの天然木を利用したナチュラルなアロマディフューザーをお楽しみください。

【送料無料:メール便】 アロマディフューザー 木 ヒノキの香り 天然 木の香り 癒し リラックス 寝室 トイレ キッチン お好きなアロマで 香水も使用可能 日本製 当社オリジナル 楽天大好き Amazon大好き 手作り ※オイル別売

 

就寝時間を決める

例えば、

21時に就寝予定の場合、逆算すると(僕はこの形を継続するように心掛けてます。)

  • 21:00〜 就寝
  • 19:30〜 入浴(ぬるめの湯37〜39℃)
  • 18:00〜 夕食(深酒・寝酒は❌)

と言った具合で寝る時間を決めたら自然と入浴・食事の時間が決まりましたね!

「めんどくせーなー!そんなのやってらんねーよ💢」と思うかもですが、

これはあくまでも予定であって目安でしかありませんので、自分のスタイルで楽に行きましょう💗

朝日を浴びる為に、カーテンを開けて寝ると言われる方もいらっしゃいますが、僕はお勧めしません。

理由は二つあります。

🟠1つ目は、外の街灯や月の光等の光が自然と入ってくると、寝てる間に脳が光を感じてしまい深い眠りに入りづらいからです

ですので、外の光と室内の光は完全にシャットアウトしてください。(寝落ちして部屋の電気つけっぱとか気をつけましょうね💦)

 

🟠2つ目は、そもそも朝日を浴びて目覚めること自体、不安定だからです

例えば夏だと5時台で朝日が入ってきますが、冬だと7時台になります、この2時間の差は会社員にとっては致命的です、

「僕は朝日とともに起きてますので冬は遅刻するんですよ〜😄」なんてことは通用しませんからね😆

 

🔴眠る、起きるをトトノエて、日中のパフォーマンスを上げたい方や、逆転してしまった昼夜のリズムを戻したい方にはこちらがおすすめです!

睡眠を効率化する 睡眠リズム照明 トトノエライト

 

コツ② 目覚めたら何をやるか決めておく

アクア
アクア
絶対やってはいけないことが二度寝です
早起きできない
赤ちゃん
早起きできない
赤ちゃん
えー!マジでー二度寝って最高に気持ち良いじゃーん!やっちゃダメなの?いやだーーー!
アクア
アクア
と言いたいところだけど、二度寝も少しなら大丈夫だよ
早起きできない
赤ちゃん
早起きできない
赤ちゃん
えっ!いいの?
アクア
アクア
二度寝といっても計画的二度寝法ってやつをやってね!

 

二度寝をうまく利用する

計画的二度寝法とは、

アラームで一度目を覚まし、気持ちよーくなったところで二度寝します。5分後のアラームで完全に起きる、というものです。

簡単に整理するとこういうことです。

計画的二度寝法とは
  1. 6時(個人差あり)のアラームで一度目を覚ます
  2. 二度寝したくなる
  3. 幸福ホルモン(コルチゾール)が分泌される
  4. 気持ちよく幸福感に包まれ二度寝する
  5. 5分後のアラームで再び目を覚ます
  6. ここでスッキリと目覚める
  7. 幸福感とスッキリ感を獲得し、気持ちのいい朝を迎える

といった感じです。

 

ただ、1つだけ注意点があって、絶対に10分以上の二度寝はやめてください!

アクア
アクア
10分以上寝てしまうと負け組になってしまうので、十分注意しましょう。

🟢計画的二度寝法や、どうしたらスッキリした目覚めが得られるか?など

もっと詳しく知りたい方はこちら書籍を参考にしてみてください。

 

目的をもてば道は開かれる

ここで押さえておきたいことは、目的をしっかり持つといいうことです。

朝起きたら何をするか目的・楽しみを持っておきましょう、なんの目的もなければせっかく目覚めても簡単に10分以上二度寝してしまうからです。

そんなのあたりまえじゃーんと思うかもですが、

「遅くまでゲームしてて寝落ちしちゃった」とか「昨日、先輩と飲んでたらいつの間にかベットの上だったよ笑、どうやって帰ってきたのかな?」とか言って何も考えずに寝てしまうことがよくありますよね。

てか、「どうやって帰ってきたのかなじゃねーよ💢」

てことですよね笑

しっかり目的・楽しみを持って朝を迎えましょう。

「じゃあ目的・楽しみって何があるの?」

僕がいつもイメージしている事を紹介しますね

目的
  • ライティングの勉強
  • ブログ記事の構成
  • ブログ記事作成
  • 本を読む
  • タイピングの練習
  • 自分のスキルアップに必要なこと
楽しみ
  • ゲームをする
  • アニメを見る
  • 映画鑑賞
  • 自分がやりたかった事を進める

どんな事をすればいいかわからない方は、いつも夜やっていることを朝にシフトチェンジしてみるのもいいですね

夜だとなんとなくやっていたことでも、朝にやることで

「こんなこと早く起きてまですることじゃねーな!😕」

と気づき、おのずとやるべきことが見つかるはずです。

🟢ライティング・ブログの勉強はどんなのがあるの?って方は、

ブログライターとして記事を書く為のノウハウが詰まったマニュアルが完備されているこちらを参考にしてみてください。


【スキルアップで収入アップ!】「ブログライター体験募集」

 

🔴タイピングに関しては、今回「e-typing」をやってみたのですがとても楽しくやれて、なんちゃってタイピングができるようになりました。

気晴らしにやってみよっかなって方は是非お試しください。

そのときの成長の記録を記事にしたのがこちらです。

【自己投資】目指せタッチタイピング!1ヶ月継続してわかったことこんにちは、アクアです。 2022年元旦にタッチタイピングできるようになると決めて1ヶ月が経ちました。 この1ヶ月で何が変わ...

 

コツ③ 〇〇を制して、最強習慣をつくる

スケジュールと目的を考え、自分に合った睡眠時間を知りこれを継続して習慣化することが大切です。

 

自分の睡眠時間を知る

睡眠時間は人それぞれ異なりますので、

まずは、自分が一番疲れが取れたり、頭がスッキリする睡眠時間を把握します。

みなさん一度は聞いたことあると思いますが、ノンレム睡眠(脳みそが休まる)とレム睡眠(体が休まる)の関係で、レム睡眠時に起きるとスッキリした目覚めをもたらすため、その周期はおよそ1.5時間の倍数と言われており、これを目安に自分の睡眠時間を見つけましょう。

絶対に忘れてはいけない時間は、就寝直後の入眠3時間です。

この3時間を制するものが睡眠を制するということで、疲れが取れる一番大事な時間帯と言われています。

入眠3時間が大事な理由!

  1. 成長ホルモンの分泌で疲労回復
  2. 肌の細胞、脳の細胞の回復
  3. 脳は大事な記憶だけを整理する(最適化してくれる)
  4. 肌の老廃物を捨てて必要なものを再生する

 

就寝時間と起床時間を決める

睡眠時間が把握できたらその時間から逆算して就寝時間と起床時間を決めます。

そこで気をつけたいのが、いきなり1〜2時間とか早めすぎると脳と身体がついて来れず、挫折する要因になるので、15分ずつ早めるなどして徐々に変えていきましょう。

次に、自分にあった睡眠時間と起きる時間が決まったら、その流れを崩さないよう毎日続けましょう。

 

絶対にやってはいけないこと!

それは、土日などの休み前日に夜更かししたり、朝はゆっくりしすぎたりしないことです。

「土日くらいゆっくりさせてよー!」とか

「休みだからもうちょっと寝とこっ!」とか誰もが思うはずです、

会社員の方は特に平日の疲れをとりたくてついついゆっくりしがち!

しかし、この行為は超絶危険なんです。知ってましたか?

ここで平日のリズムを崩してしまうと、平日の疲れを倍増してしまうからです。

なので、同じリズムで睡眠をとることが平日の疲れを減らす第一歩となる大事なポイントとなります。

平日の疲れが減れば土日に早起きすることも楽になり、とてもいいサイクルが生まれます

とは言っても、「そんなに義務的に言わないでよ、休みの日くらいゆっくりしたいよー!」と言いたかですよね😆

大丈夫です、無理してガチガチのスケジュールにしなくても大幅にサイクルがずれなければOKです。

無理してストレスを感じるより、軽い気持ちで楽に考えれば苦にならないはずです。

ぜひ皆さんも自分に合った最強習慣を確立してみてください。

 

早く起きるコツまとめ

早起きの時間は人それぞれで、睡眠時間も人によるため自分に合う習慣を見つけることが大切です。

早く起きれるようになる3つのコツ!

コツ①前日から準備する(早く起きれるようになる)

・・・深い眠りでスッキリした目覚めをもたらす

コツ②目覚めたら何をやるか決めておく(本当にやるべきことが判断できるようになる)

・・・計画的二度寝法を使って目的を持って起きる

コツ③自分に合った最強習慣を作る(朝にやってはいけないことがわかる)

・・・入眠3時間を制して回復リズムをくずさず早起きを楽に

以上3つのコツとして、僕の経験から感じたことをまとめてみました。

早起きは誰にも邪魔されない自分だけの最高の至福の時間となります、

最初は苦しく思うかもですが慣れれば充実した1日になるので人生が劇的に変化し始めます。

これは間違い無いです👍

ぜひ、朝の楽しみを作り目標を立て自分が続けやすいルールで始めてみましょう。

 

朝活でやってはいけないことについても書いていますので気になった人は、下記の記事もみてみてください。

【朝活初心者】〇〇だけはやめてください!朝起きてやってはいけない5つのコト!早起きでやってはいけないことを知りたい人必見!この記事では、ダメな習慣を回避する方法を解説しています。実は早起きには精神論や気合いなどは必要ありません。この記事を読めば、早起きのサイクルがわかります。...

以上、アクアでした👍

ABOUT ME
アクア
普段は建設業と農業の両立で 兼業農家として日々頑張っているアクアです。 趣味のサーフィン・DIY・家庭菜園などについても 役に立つ情報を発信出来ればと思っています。
こちらもオススメ!